2019年11月23日

性に合わないこと。

社会に出てから、ずっと「もの作り」の現場に立ち会ってきました。
最初に入った会社では、建材メーカーで生産管理も体験しました。

振り返ってみると、
今のクライアントも精密機器メーカー、
住設機器メーカーなど日本のもの作りメーカーで、
地域の伝統的なもの作りのプロモーションも手伝ってきました。

この1年、自身でも「もの作り」をやってきましたが、
そうした、本当のもの作りをしている人々を敬わなくてはいけないと感じていました。

iStock-505496940.jpg

その方々の足元にも及びませんが、
ものを、右から左に流すだけとか、パッケージを変えただけで、
違う商品に見せるとか、そんな安易な方法は、
そもそも性に合わないし、つまらないと思いました。

iStock-467517752.jpg

いま、仕事が溜まりに溜まっているのですが、
モチベーションが全く上がらないのは、
「もの作り」を自らやってしまったから…かもしれません。

世の中には、いろいろと偉そうな事を言う人がいっぱいいますが、
口だけや、机上の正論でなく、ちゃんとカタチにする。
カタチにする事ができる。そうありたいと思う訳です。













posted by @ Like MINIMAL at 18:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

義援金のお礼の手紙。

甚大な被害を与えた、台風19号から一ヶ月たちました。
私もあっちに行ったり、こっちに行ったりと被災地を目の当たりにする度に、
まだまだ復旧には時間がかかるのだろうと思います。

そんな中、先日、福島の県南地区の町役場に義援金を
お届けした際のお礼のお手紙をいただきました。
お忙しい中、副町長さまに対応いただき、
本当に申し訳ございません。

とても微力ではありますが、今後とも何かのお役に立てればと思います。

IMG_4488.JPG














posted by @ Like MINIMAL at 23:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

おかげさまで5年です。

10月20日は榎倉さんの命日です。
と言う事は、当社の設立日であり、おかげさまで5年目を迎えます。

榎倉さんによく「それは、ちゃんと見たものですか?」と質問されました。
例えば写真でしか見た事のない知識、本だけや、人に聞いた話…ではなく、
本当に自分の目で見て、体験し考えた事なのか?と問われました。

それは多分、今の自分の一番根本にあるものです。

だから、この時代に起こったことをちゃんと自分の目で見ておこう。
分かったふりをしない、知ったふりをしないで現場に立ってみよう。
そんな風に思ったりもします。

仕事でも、オリエンシートに書いてある事なんて、的外れな事が多いでしょう?
だから実際の現場を見ないと分からない。現場の人と話してみたい。
そう思うのです。

IMG_1298.jpg

まだまだ台風被災地では復旧に時間がかかりそうです。
そんな中、千葉市長からお礼の挨拶をいただきました。

IMG_4042.JPG

先日、ご報告したように台風15号被害の義援金を千葉市に送りました。

そしてこの4年間で、ちょうど100万円の義援金を、
さまざまな被災自治体へ寄付することもできました。

これも、本当に皆さまのご協力のおかげと感謝しています。
今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。









posted by @ Like MINIMAL at 22:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

台風19号の被災地で。

ひたすら仕事をほったらかして、
台風19号の被災地でお手伝いをしています。

拠点である福島県北地区では、浸水被害や土砂崩れによる
断水などの被害があり、家財の片付けや廃棄・清掃作業や水などの物資運搬を。
県北の宮城県方面にも消耗品の物資運搬、県南地区には義援金をお渡しに行き、
特に被災の酷かった、茨城県大子町まで足を運びました。
浜通りでは、泥かきのお手伝いです。

車の移動距離はここ一週間であっという間に1000km近くになりました。

IMG_3777.JPG

IMG_3778.JPG

また東日本大震災の時のように、ヘドロの匂いが鼻の奥にこびりつき、
東北自動道を走る自衛隊の車列を見ると、
あの時のことがフラッシュバックしてきます。

それでも、被災地の人々が頑張っている姿を見ると、
こちらも筋肉痛になるまでやってしまいます。苦笑。

IMG_3907.JPG

IMG_3910.JPG

一番恐れているのは、段々と被災地が落ち着きを取り戻した時に、
あっという間に忘れ去られて、置いてきぼりになること。
残念ながら、首都圏の人たちと連絡をとると、
本当に温度差を感じてしまいます。
その無関心に、いつもいつも東京に戻ると疲弊してしまうのです。












posted by @ Like MINIMAL at 02:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

被災地に来てください。

台風19号の被害は甚大で、本当に広範囲に多くの被災地があります。
広い福島でも、ほぼ全域にわたり被災地が存在します。

お客様には大変申し訳ないのですが、全ての仕事をほっぽり投げて、
復旧のお手伝いをしながら、福島をまわっています。
会社を作った理由も、こうしてすぐに動けるためで、
優先順位が違うのは皆さまのご理解通りです。ワガママでスミマセン。

このブログは誰も読んでいないので本音を書いてますが、
こうした本当に未曾有の災害があった時に、
普通に仕事を優先するってことが、ちょっと無理なんです。
というか、どうしたらそういられるのか…。

以前にちょっと書きましたが、
阪神淡路大震災の時に初めてボランティアへ行き、
その後、当時勤めていた、メーカーを辞めました。
さらに、東日本大震災の後、独立して会社を作りました。
結局、組織にいると、組織に縛られて、組織や組織を取り巻く価値観に
合わせないといけない、自分で動く考えるということが出来なくなる…
というのが、本当に無理なんです。



よく「なぜよく被災地に行くのですか?」って聞かれることがありますが、
そう聞く人は、多分、ネット動画で見たつもりになっていて、
本当の現場に、リアルな被災地に立った事のない人だと思います。
どんなに時間が経っても、あの光景、あの匂いが忘れなれない。

ぜひ、働き方改革でできた時間を使って、被災地に来て欲しいですね。
きっと会社の仕事だって、
本当にいま最優先すべき事なのか、見えてくると思います。
それが、本当の働き方改革ではないのかな。なんて思ったりします。











posted by @ Like MINIMAL at 01:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。